フィンランド生活170日目〜牛丼うめぇ〜
午前起きて、フィンランド語の記憶ゲーをプレイ。1月は全部やり切りました。アプリ上で友達になった人は365日とかやってるんだよな。普通にすごい。語学をマスターできるかは謎だけど。まぁここまで来たら一番上のリーグまで行きますよ。今は一番上のリーグから一個下なんだが、今回のリーグは珍しく敵が弱く、一位通過を久しぶりにできそうだ。そのまま買い物へと行く。牛・卵・ネギ・ポテトチップス・チョコレートなどを買う。
毎度思うが牛や卵は高い。しかし昨日も「また人参?」と言われてしまったので、食べたいと言っていた牛丼をつくるために牛を買う。そして卵も最近食べてないので、買う。昼ごはんはチャーハン。ネギが細ねぎで少量だったので、ネギの風味がそこまでなかった。その後、ポテトチップスを食べる。ポテトチップスは安定のTaffelのサワークリーム味。

これ。
これ。旨いんだよねー。あんまり日本人で食べたことがある人いないとおもうけど旨い。ちょっとしかググってないけど、日本人で紹介してる人いないし。コレ食うと「日本でサワークリーム味が流行らないのは日本のサワークリーム味がここまで美味しくないからだ」とおもうくらい美味しい。あとフィンランドって大袋が多くて、一人暮らし用のものがないんだよねー。大きい袋ばっか。
チョコレートはもちろんファッツェル。おしゃれな日本人なら知ってますよね。
チョコレート好きの妻曰く、このチョコレートが世界で一番美味しいらしい。普通にフィンランドでも高い。板チョコなのに2.2ユーロ(310円)した。クソ高い。まぁ税金も高いからな。

Tämä ei ole ihmisvihaa tai rasismia, vaan taloutta ja tosiasiaa.
真のフィンランド人党の党首が「労働ビザは要らない」と言い始めてて怖い。いやー選挙はどうなるんだろうか。今年4月、あと2ヶ月で始まるからなー。私がいる間には劇的な政策変更がないといいんだけど。。。寛容なフィンランドというイメージも変わっていくかもしれない。スウェーデンは過去50年で最も格差のある状態になったのだとか。スウェーデンはこれからどうなっていくのかね?新自由主義的な政策をバンバンやってもやっぱり社会に反映されるのには時間がかかるんだね。
お昼ごはん食べたら、プログラミングの勉強をしたあとに、友人とゲームをする。ゲームをしながらアプリでフィンランド語を勉強。やっぱりシューティングゲームは3D酔いしてしまう。その後は洗濯をして、牛丼を作る。牛丼美味しい!まじでうめぇ。なんでこんなに美味しいんだ。酒もみりんもない、砂糖としょうゆだけなのに(笑)。 明日の旅行の準備をしたあとに寝る。
すでに登録済みの方は こちら