フィンランド生活81日目。〜銀行口座開設?など〜

授業、妻就職、実験経済学の実験に参加、銀行口座開設、フィンランド語の勉強。
yuki 2022.11.12
誰でも

朝、妻が仕事してる音でおきる。本当に大変だな、一家の大黒柱や!男女平等の国、女性に養われても何の問題もないですよ。昨日、ようやく住所不定学生より住所ありのフィンランド人の配偶者というステータスに格上げされたので、銀行に電話。フィンランドには主にS銀行、OP、Nordeaという3つの銀行がある。なんとこのうちOPとNordeaは「口座管理手数料」とかいうのを月額で必要らしい。妻に見てもらったがOPは先月3.9ユーロかかっていた。いや、月額でかかるって!いまどき証券口座ですら管理手数料取らないだろ(よく知らんけど)。ところがS銀行は口座手数料や各種手数料が無料。圧倒的に安い!標準的に使うと、月たぶん5ユーロ近くは違うと思うんだよね。(ATMやカード使用料などちょくちょくお金を取ってくる)
なーぜか?それはね、「フィンランド語とスウェーデン語にしか対応してないから」。いちおう英語のホームページはあるんだけど「フィンランド語とスウェーデン語にて業務が行われます」と英語でバッチリ書いてある。

そうだよな、社員に英語教育するコストなんて必要ないからその分値下げしてほしいわ。だって「英語に対応できます」なんて言っちゃうと、金融用語やキャンペーンまで英語で対応しなきゃいけないんだぜ?専門用語入るとだるいよ、無駄な訴訟リスクを避けるためには英語で対応するなんて言わないほうがいいよな。

しかし年間60ユーロ、2年間で120ユーロと考えるとS銀行だろ、と思って、S銀行に電話すると、まさかの英語で対応してくれるw銀行口座を開けるなら「さっさと窓口にいって」とのこと。OPやNordeaには「口座開設するときは電話予約してから来てね」と書いてあったし、妻も「口座開設には予約が必要」と言っていたのに…。ものは試しだな。

しばらくすると、妻が面接先より電話をもらい、今年いっぱい働くことに決定!いやーめでたい!素晴らしいね!「合格者には昨日までに連絡する」とはなんだったのか。フィンランドはこういうところがかなり適当な気がする。時間を守るという概念が日本よりも希薄。2ヶ月だけだけど、これはでかい。

その後オンライン授業。毎回、退屈だと言っている「自由主義国家」の授業。ちなみに発言は一回もしていない。そして他のみんなも発言しなさげ。授業が終わるとすぐに大学に向けて出発。今日は実験経済学の実験をやりに行く。3時までかかり、とりあえず19ユーロ20セントをゲット!やったぜ!簡単な実験に参加するだけで20ユーロ(2933円)もらえた。時給1000円以上やん。これは楽。

家に帰宅してすぐに銀行に向かう。S銀行はSマーケットを中心とするSグループの一つ。(日本ではいえば、イオングループに近い)。結構大きくてロシアやエストニアにも支店がある(ロシアについてはあった)

さて、3時45分に受付票をとり、4時35分に呼ばれる。この待ち時間の長さは日本と同じかな。S銀行、やはり英語は厳しいのか、妻がフィンランド語でほとんど喋る。まぁ安いところに高いサービスを期待するのはだめだよね。こういうところでコストカットしてるんだから。今後のお知らせがフィンランド語で来るということもこちらはしっかりと把握しなければならない。

さて、S銀行。口座手数料等は一切かからないと言ったが、嘘だった。100ユーロ払うと口座開設がかからないとのこと。これを払わないと毎月7ユーロかかるらしい笑。おいおいぼったくりじゃね−か、と思ったが、もうこんなに時間も待ったし、めんどくせ。結局他の銀行でも2年間合計で100ユーロ払うし。

と思っているとこの100ユーロで口座開設+Sグループメンバーになるらしい。Sグループメンバーになるとカードが貰えて、Sグループで使えば使うほどお得になるらしい。Sグループの店が徒歩5分にあり、一番使うスーパーである私達、歓喜。普通に考えたら、年間140ユーロのボーナスがもらえるようだ。え、めっちゃお得やん。Sグループ最高や。

ただ、まだ銀行のすべてを使えるわけではないらしい。オンラインバンキングの全ての機能を使うために警察で取得できるIDカードを取得する必要があるらしい。なんだこの面倒くさい社会笑。

4時35分に呼ばれ、終わったのは5時20分頃。まぁやっぱり1時間近くかかりますね。その後商業施設なので、ちょっとショッピングしたあとに食材を買って家に帰る。

クリスマスの本場、フィンランドではすでにクリスマスな感じ。あと、冬に向けて冬用の靴を買う。40ユーロ。フィンランドの冬は、薄い靴下の上に厚いモコモコの靴下をはくことでガッツリつま先を守っていくスタイルなので、ブーツに余裕があったほうがいいとのこと。はえーしらなんだ。

もうクリスマスです。

もうクリスマスです。

家には6時30分到着。急いで夕食の準備。19時にご飯。ちょっと作りすぎちゃったかな?ってくらい作ってしまった。食卓の話題としては、妻もSグループに変えようかなー?と悩み中。

私は若干フィンランド語の勉強をして寝る。

無料で「30代になったし、フィンランドで大学院生してみる。」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
フィンランド生活348〜381日(2023年8月)のまとめ。
誰でも
フィンランド生活347日目〜妻、仕事を探す〜
誰でも
フィンランド生活346日目〜モルックやるよ〜
誰でも
フィンランド生活345日目〜スターフィールドやりたい〜
誰でも
フィンランド生活344日目〜きのこ狩りに行く義母〜
誰でも
フィンランド生活343日目〜ハリネズミみてるだけのじさん〜
誰でも
フィンランド生活342日目〜フィンランド、寒すぎる〜
誰でも
中国生活23日目(日本から離れて341日目)〜最終日〜