フィンランド生活24日目。〜北欧は社会的ウェルビーイングをイシューとして捉えてる〜

意識が高すぎてめまいがする。
yuki 2022.09.08
誰でも

起きたら、晴れ!晴れだわ!めっちゃテンション上がる。わざわざ日記に天気を書いていなかったけど、個々のところずーと天気は曇り時々雨であった。本当に久しぶりの晴れ。10日ぶりくらいな気がする。よく覚えてないけど。昨日は筋トレ出来なかったけど、今日はちゃんと筋トレをやろうと決意。朝ごはんを食べたあとに、グダグダしてメールチェック。教授から、意識高い研究所の説明会のお知らせが来てた。テクノロジーによって、「簡素なイノベーション(Frugal Innovation)」かつ「責任ある研究とイノベーション(Responsible Research and Innovation:通称RRI)」によって、「社会的に好ましい状態(societal well-being)」を追求する団体らしい。

いやー友人に対して、俺も意識高い系みたいな台詞言ってみたいなー。
「フィンランドで今、何やってるの?」
「働いてるよ−」
「どんなとこ?」
「レスポンシブルなリサーチとイノベーションによりソシエタルウェルビーイングを追求するインスティチュート。もちろんイノベーションはフルーガルなものが望ましんだけど。」
かっけぇ笑。俺なら絶対に友達にならないけど。

しかし企業がわざわざ説明会を開いてくれるなんて絶好の好機。企業が説明会する理由なんて、潜在的な顧客か従業員を探してるときに違いない。企業のホームページを見ると、学生インターンを受け入れてる様子。今月の26日から授業が始まり、授業に手を抜きたくない自分としてはあまりに忙しいと困るんだけど、どれくらいの忙しさなんだろう。メールで問い合わせてみるか。
企業研究をすると「量子コンピュータによってビジネスの本質をかえる」とかあったけど、ゴリゴリ文系の人間に立ち向かえるのか謎。

しかし日本でもウェルビーイングって言葉が流行ってきたな。たぶんこれからの地方公共団体は、「社会的ウェルビーイングの向上」ってのが叫ばれると思う。アメリカで流行ってるものを日本で起業するというタイムマシン経営が成り立たなくなってるっていうけど、社会的な流れについては、わりとアメリカの後追いしてるな、って思うときはある。2017年にAppleがダイバーシティ&インクルージョン部長を失言で解雇したニュースを読んだ時、そんな役職があるか思ったけど、今は猫も杓子もインクルージョンだよ。前々から思ってるけど、インクルージョン(包摂)って言葉自体が、英語苦手な私を排除してるんだよね。

お義父さんは昨日から2週間の休みらしい。2週間の休みってすごくない?ヨーロッパの長期休暇っていいよな。というか2週間じゃ長期のうちに入らないのか?2週間あったら、わりと地球の裏側とかも行けるもんな。本当なら7月あたりの夏本番に2週間とってビーチとかに行きたかったのだろうか。2週間も犬をおいていくなんて無理だよな。犬が可哀想。

本日の昼食。チキンとワカサギ揚げ。本当はワカサギじゃないんだけど。

本日の昼食。チキンとワカサギ揚げ。本当はワカサギじゃないんだけど。

昼食を食べる時、ニンニク入りマヨネーズがあった。ニンニク入りマヨネーズうまい。なぜ日本のニンニク入りマヨネーズは高くてしかもチューブになってないんだ?割と商機があるとおもいます。これ、うまい。

お義母さんと会話してると庭でアスパラ、じゃがいも、人参を育てていることが判明。こんな立派な庭だったらいろいろ育ててるよな−と思う。アスパラもジャガイモも人参も大好きだから嬉しい。アスパラ・人参・ジャガイモ・ハーブなんかも育てるし、暖炉もあるので、インフラが全て止まっても、トイレを外でしなきゃいけない以外は死にはしない。水は露天風呂に雨水ためて飲水用、その他の生活水は徒歩5分の湖で汲む。タンパク質の確保に苦労するが、まぁ1ヶ月は生きれそうだ。

7時頃にサウナに入る。あー2日ぶりのサウナ最高。そしてサウナのあとにウッドデッキに出て外気に触れるの最高だわ。現在の外の気温は6℃。でも気持ちいいんだよね。ペプシをがぶ飲みする。もうサウナ後にはペプシかロンケロを飲むというルーティンを身体が覚えてしまい、日本のサウナ行った時、ペプシがないと「なんかちげーな」って思いそう。

8時頃にチェコ対フィンランドのバレーを見ながら、プウオルッカプーロ(puolukkapuuro)を食べる。クランベリーをミキサーで粉砕し、それとセモリナ粉、砂糖、水を茹でて冷やしたもの。食べるときはお好みでさらに砂糖とクリームを足しても良し。

北欧家庭、富嶽三十六景 神奈川沖浪裏のランチョンマットがある。

北欧家庭、富嶽三十六景 神奈川沖浪裏のランチョンマットがある。

夜、Appleの発表会を見る。アップルウォッチ、砂漠でも耐えれますとかいうけど、誰が砂漠で走るねん!サハラマラソンとかやってるやつなんて1000人もいねーぞ。そしてiPhone14がUSB TypeCを搭載しなくて絶望。環境負荷を考えています、とかいうならさっさとtypeCに対応してほしい。とか思う。

義母はテレビを見てる。。。なんか馴染みにある言語が聞こえる…これは日本語じゃない?なんと日本映画の万引き家族が放映している!びっくり。今日は眠い。

無料で「30代になったし、フィンランドで大学院生してみる。」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
フィンランド生活348〜381日(2023年8月)のまとめ。
誰でも
フィンランド生活347日目〜妻、仕事を探す〜
誰でも
フィンランド生活346日目〜モルックやるよ〜
誰でも
フィンランド生活345日目〜スターフィールドやりたい〜
誰でも
フィンランド生活344日目〜きのこ狩りに行く義母〜
誰でも
フィンランド生活343日目〜ハリネズミみてるだけのじさん〜
誰でも
フィンランド生活342日目〜フィンランド、寒すぎる〜
誰でも
中国生活23日目(日本から離れて341日目)〜最終日〜