フィンランド生活2日目。〜夏のコテージでのパーティー〜

フィンランド料理ってどんなものがあるの?ということがだいたい分かる。
yuki 2022.08.19
誰でも

朝9時40分起床。途中4時に起きたけれども、まあまあ寝れた。朝食はライ麦パン、チーズ、ハムと昨日のチキンスープ。

チキンスープはこんな感じ。

チキンスープはこんな感じ。

本日の気温は23度。ウッドデッキで11時半まで昨日の日記を書く。(執筆って大変な作業なんですね)。日本のように蒸し暑くなく、日陰だと快適。その後オーナーのワンちゃんを散歩に連れて行く。

真っ白でマジで可愛い。サモエドかとおもったらニホンスピッツだって。

真っ白でマジで可愛い。サモエドかとおもったらニホンスピッツだって。

25度だが、太陽の下では案外暑い。ここは田舎なので、犬のう◯こは持ち帰らなくていい。

パーティーがあるので、昼食はスキップ。しばらく北欧系Youtuberになるために動画を取ったり編集を練習したりする。めちゃくちゃ難しい。15時半、コテージへと出発。30分位かかり到着。この湖に面したコテージも「東京人が避暑するならこんなところ」を具現化したような場所であった。

木製のブランコがいい味出してる。バルコニーからの眺望が素晴らしいので、食事や執筆などはバルコニーでしてた。

木製のブランコがいい味出してる。バルコニーからの眺望が素晴らしいので、食事や執筆などはバルコニーでしてた。

もちろん中にはサウナ付き。ゲストブックをパラパラみたけど、日本人が初めて泊まるんじゃないか?と思った。少なくとも2008年以降に、日本人が書いたと思われる様子はない。もちろん泊まったけどゲストブックを書かない人なんてたくさんいるんだけれども。

バルコニーからの眺め。湖からのそよ風が心地いい。

バルコニーからの眺め。湖からのそよ風が心地いい。

湖の上にはウッドデッキがあって、水辺が好きな人には最高の設計。

湖から上がれる用のはしごはもちろんついております。

湖から上がれる用のはしごはもちろんついております。

このコテージの詳細に関してはYoutubeで紹介できたらいいなぁ。動画編集スキルを磨かなれば。

午後5時からパーティーが始まるということであったが、1時間ほど暇。内部のサウナを楽しむか、ひたすら湖を見るか迷った結果、リビングにあったKAVIOS PELI(鉱山ゲーム)というボードゲームをやることに。

マップがフィンランドの形してる。フィンランド版モノポリー。

マップがフィンランドの形してる。フィンランド版モノポリー。

そんなこんなで5時に。ウェルカムボードパーティー会場へと赴く。

会場は納屋のような場所で、おしゃれランプがところどころに会ったり、イルミネーション用の電気があった。

ストリングライトでパーティー感を演出。

ストリングライトでパーティー感を演出。

おしゃれランプがところどころおいてあった。

おしゃれランプがところどころおいてあった。

大人19人、子供6人ほどがおり、名前を覚えるのに大変。その中のひとり、英語が一番上手(もしくは一番社交的?)な高身長スキンヘッドイケメンの義兄が家に招待してくれたので、明日彼の家にいくことに。彼は、大学時代から付き合っている女性と三人の子供(9歳、7歳、6歳)をもうけ、一緒に住んで婚約しているが結婚していないとのこと。「結婚」という概念が違う国に来たんだな、と痛感させられる。しばらく色んな人に挨拶していると、妻の従姉妹からプレゼントとして葉っぱをもらった。名称は「バスタ(Vasta)」というらしい。サウナ好きの人なら知っているだろうが、サウナで身体を叩くために使う葉っぱだ。日本でよく言われているヴィヒタは西の地方の言い方らしい。このあたりではバスタというとのこと。

右側の男性が持ってるもの。これがバスタです。Vだからヴァスタが正しいよ、ってツッコミはなしで。

右側の男性が持ってるもの。これがバスタです。Vだからヴァスタが正しいよ、ってツッコミはなしで。

パーティー会場では、義母が食事の準備や運搬などをしており、男女平等ランク2位のフィンランドも田舎じゃ日本と変わらないな、と思う。義母一人が色々とやっていて大変そうだった。手伝おうかな、と思ったが、ゲストだし、フィンランド語もわからないので、納屋の外で他の人と談笑してるフリを(フィンランド語なんてまったくわからないので)する。しばらくすると呼ばれ、スパークリングワインを持たされる。ホストのスピーチが5分ほどあったが、フィンランド語なので全くわからない笑。とりあえず胸をはって、ホストのほうを見ながら感謝っぽい感じを出しておく。その後、ご飯へ。ルッコラサラダ、カレリアンピーラッカ(ライ麦粉と小麦粉の生地にライスプディングや大麦で作ったプディング、マッシュポテトを乗せて焼き上げたフィンランドのパイ料理であるbyウィキペディア)、スモークサーモン、茹でたじゃがいも、カレリアンパイスティ(シチュー)、マッシュポテト、クルトンのサラダ、ポルッカナラーティッコ(主な材料は、米や大麦を混ぜたニンジンと、ニンジンや牛乳、生クリームなどで作った液体である。バターと卵をすりつぶしたどろどろの状態になるまで混ぜて、砂糖や塩、白胡椒、すりおろしたナツメグで味付けし、前述したどろどろのものを型に入れてオーブンで焼くbyウィキペディア)がおいてあった。

これが料理たち。中央下のピンクの肉がカレリアンパイスティ。右下のパイっぽいのがカレリアンピーラッカ。

これが料理たち。中央下のピンクの肉がカレリアンパイスティ。右下のパイっぽいのがカレリアンピーラッカ。

スモークサーモンと肉が安定の美味しさ。だが今回はルッコラサラダを意識して食べました。私はルッコラが嫌いなのですが、振る舞われた料理の中で一番ヨーロッパ感が強かったから。ルッコラを5cm程度に切りそろえ、洋梨を8等分したあとに厚さ2mmくらいにスライスして、ブルーチーズと混ぜるといったところか。人生の中で、ルッコラ×洋梨×ブルーチーズというものに出会ったことがなかったので、「これはおしゃれ」と思いながらいただく。子どもたちのジュースはアセロラジュースであった。昨日のドリンクバーでも「水、コーヒー、お茶、アセロラジュース、コーラ」から選べて、フィンランドでジュースといえばアセロラジュースなのか?との推論をいだき始める。お腹いっぱいになり始めた頃、アルコールが会場に届いたので、オリジナル ロングドリンクというフィンランドの国民的飲料に挑戦。

フィンランドの国民的飲料。成城石井で買えます(たしか)

フィンランドの国民的飲料。成城石井で買えます(たしか)

ジンとグレープフルーツの組み合わせ。昨今の世界的なジンブームよりもはるか以前に開発されたロングドリンク、通称ロンケロ。なるほどグレープフルーツの心地よい酸味が、身体に行き渡り、サウナ後に飲む人も多いというのが頷ける。その後、お菓子コーナーへ。

写真がぶれてて申し訳ない。

写真がぶれてて申し訳ない。

ポテトチップス、ぶどう、スイカ、サルミアッキ、謎の食べ物①写真右上、謎の食べ物②写真右中央。世界で一番まずいと言われてるお菓子、サルミアッキが中央にしっかり置かれている。私は食べたことがあるのでスルー。味はタイヤの味がします。タイヤ、食べたことないけど。まず謎の食べ物①に挑戦。お菓子コーナーにおいてあるので、ドーナツ(ミスドのあれ)みたいな感じかと思ってスプーンで皿によそうと、「重い・・?」。そして口に運ぶ前に手で触った瞬間に「ミートボールなのでは・・?」という予感がよぎる。食べるとやはりミートボール。フィンランドではミートボールはお菓子に分類されるのか…?笑。そして謎の食べ物②については軽い。繭の形をしてるカッパえびせん的なものかな?と思いながら口にいれると生の人参。これ、アメリカ人も食べるベビーキャロットや!とびっくり。その後一旦お開き。湖を眺めたり、ダーツをしたりしてなんとなく楽しむ。再び招集され、今度はケーキが。

おしゃれケーキ。北欧感はあまりない・・・?

おしゃれケーキ。北欧感はあまりない・・・?

正直、もうお腹いっぱいで食べれないよ!でも振る舞われたし、ゲストとして食べる。

パーティーも終わったので、片付けを手伝う。フィンランド人、全然片付け手伝わないやんけ!と思いながら義母を適度に手伝う。時刻は午後8時47分。遠くの白樺の向こうには夕焼けが見える。

もはや自分の中で「夕方」の概念が良くわからなくなってくる。

もはや自分の中で「夕方」の概念が良くわからなくなってくる。

別れ際、「ちゃんとサウナに入って、湖にダイブしろよ」と言われる。あ、やっぱりそれやるんだと思いながら「もちろんよ」と返す。

しかし9時20分頃にコテージについて、ソファで一休みすると猛烈な眠気が襲ってくる。食べるしかしていないが、異国の地でたくさんの人に一度に会って緊張していたのだろうか。新卒で入社初日、特に仕事もしてせずに午後6時には家に着いたのに、「めちゃくちゃ疲れた」となったあの感覚に似てる。サウナにとりあえず入るも、眠すぎて何も感じない。危険そうだったので、サウナはすぐに出て、10時半には就寝。爆睡。

無料で「30代になったし、フィンランドで大学院生してみる。」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
フィンランド生活348〜381日(2023年8月)のまとめ。
誰でも
フィンランド生活347日目〜妻、仕事を探す〜
誰でも
フィンランド生活346日目〜モルックやるよ〜
誰でも
フィンランド生活345日目〜スターフィールドやりたい〜
誰でも
フィンランド生活344日目〜きのこ狩りに行く義母〜
誰でも
フィンランド生活343日目〜ハリネズミみてるだけのじさん〜
誰でも
フィンランド生活342日目〜フィンランド、寒すぎる〜
誰でも
中国生活23日目(日本から離れて341日目)〜最終日〜